小学4·5·6年生
馬渕教室高校受験コース TOP > 指導システム > 小学4·5·6年生
小学部の授業構成

通常授業
まぶちモジュール
《小4》算・国、《小5》算のみ


授業の最初は、まぶちモジュール授業から始まります。
まぶちモジュールで扱う内容は、教科枠にとらわれることなく、小学校で確実に習得しておきたい「基礎学力」。
これを「短時間で・テンポよく・繰り返し」練習することで、考える力の基盤を構築していきます。
また、まぶちモジュール授業を最初に行うことで、集中力を高めた状態で授業にスムーズに入ることができます。
講習会授業
春期・夏期・冬期

講習会の授業は、通常授業と連動したカリキュラムです。馬渕教室生は必修受講となります。
春・夏・冬の講習会は、前学期の総復習と、次学期の基本内容の予習が主となります。
特別講座
小学英語《小4〜小6》
→週1日
指導要領の改訂により難化する中学英語に対応し、文法内容を確認しながらの会話文の暗唱や、単語学習の習慣化をレッスンに導入。中1英語の先取り学習で「受験に強い英語力」を育てます。
小学SS特訓(算·国) 《小5・小6》
→週1日

将来の公立文理学科合格に向けた土台づくりとワンランクアップした内容を扱う特訓授業です。
小学理社《小6》
→週1日
中学校で学習する内容を見すえて組まれたカリキュラムにより、中学以降の理科・社会の学習を、よりスムーズに進めるための講座です。映像教材も駆使し、よりわかりやすく、より興味深く学習できます。