

受講内容と配信予定日
英語入試に必要な「記述力」と「表現力」を身につけよう!
特色選抜・一般選抜入試で高得点を取るには、記述問題への対策が不可欠です。後期の授業では、長文の論理的な読解法を習得した上で、記述問題の「書き方」や、自由英作文を書くための「表現力」を身につけます。
配信予定日 | 受講内容 | |
---|---|---|
1 | 9月14日(月) | 入試実戦テスト(1) |
2 | 9月14日(月) | 自由英作文を攻略〜40語が簡単に埋まる方法〜 |
3 | 10月26日(月) | 入試実戦テスト(2) |
4 | 10月26日(月) | 論理的読解力養成〜ディスコースマーカーによる解法〜 |
5 | 11月30日(月) | 入試実戦テスト(3) |
6 | 11月30日(月) | 記述問題の攻略(1)〜キーワードを押さえる〜 |
7 | 2021年1月12日(火) | 入試実戦テスト(4) |
8 | 2021年1月12日(火) | 記述問題の攻略(2)〜差の付くまとめかた〜 |
数学入試に必要な「思考力」と「記述力」を鍛えよう!
特色選抜入試では、各単元の深い理解と高い思考力が求められます。難易度の高い記述証明や作図の問題は頻出です。授業では、入試実戦テストとテーマ別の単元学習で、これらの入試頻出問題に対応する力を高めます。
配信予定日 | 受講内容 | ||
---|---|---|---|
1 | 9月14日(月) | 【SSS・SSST】入試実戦テスト(1) | |
2 | 9月14日(月) | 【SSS・SSST】平面図形① | |
3 | 10月19日(月) | 【SSS・SSST】入試実戦テスト(2) | |
4 | 10月19日(月) | 【SSS・SSST】平面図形② | |
5 | 11月9日(月) | 【SSS・SSST】入試実戦テスト(3) | |
6 | 11月9日(月) | 【SSS・SSST】作図 | |
7 | 12月7日(月) | 【SSS・SSST】入試実戦テスト(4) | |
8 | 12月7日(月) | 【SSS・SSST】思動く図形・動点 | |
9 | 2021年1月12日(火) | 【SSS・SSST】入試実戦テスト(5) | |
10 | 2021年1月12日(火) | 【SSS・SSST】立体図形 | |
11 | 2021年2月1日(月) | 【SSS・SSST】入試実戦テスト(6) | |
12 | 2021年2月1日(月) | 【SSS・SSST】いろいろな問題 |
配信予定日 | 受講内容 | ||
---|---|---|---|
1 | 9月14日(月) | 【SS】入試実戦テスト(1) | |
2 | 9月14日(月) | 【SS】平面図形①−Ⅰ | |
3 | 10月19日(月) | 【SS】平面図形①−Ⅱ | |
4 | 10月26日(月) | 【SS】平面図形②−Ⅰ | |
5 | 11月9日(月) | 【SS】平面図形②−Ⅱ | |
6 | 11月30日(月) | 【SS】作図 | |
7 | 12月7日(月) | 【SS】入試実戦テスト(2) | |
8 | 12月7日(月) | 【SS】動く図形・動点Ⅰ | |
9 | 12月14日(月) | 【SS】動く図形・動点Ⅱ | |
10 | 2021年1月12日(火) | 【SS】立体図形 | |
11 | 2021年1月25日(月) | 【SS】規則性の問題 | |
12 | 2021年2月1日(月) | 【SS】いろいろな問題 |
理科膳所高特色選抜入試の数学理科融合問題に完全対応!
特色選抜・一般選抜入試では、実験結果や資料の分析力や文章記述力が問われます。後期の授業では、分野ごとの演習に加え、数理融合問題を含めた入試実戦テストを実施。証明や作図等の演習解説を取り扱い、得点アップにつなげます。
配信予定日 | 受講内容 | |
---|---|---|
1 | 10月19日(月) | 入試実戦テスト(1) |
2 | 10月19日(月) | 化学分野〜溶解度・化学変化の量的関係〜 |
3 | 11月9日(月) | 入試実戦テスト(2) |
4 | 11月9日(月) | 化学分野〜イオン〜 |
5 | 12月7日(月) | 入試実戦テスト(3) |
6 | 12月7日(月) | 物理分野〜力のつり合いと運動〜 |
7 | 2021年1月25日(月) | 入試実戦テスト(4) |
8 | 2021年1月25日(月) | 物理分野〜仕事とエネルギー〜 |
社会「分析力」と「記述力」で特色選抜の社会を攻略。
特色選抜入試では、特に統計資料の分析や史料の読み取りが問われます。後期の授業では、入試実戦テストと記述対策授業を通して、統計資料の着眼点、歴史などの背景を学びつつ、読み取った内容を適切な言葉で説明できるような記述力の向上を図ります。このとき、特色選抜入試で求められる知識事項の確認も行います。
配信予定日 | 受講内容 | |
---|---|---|
1 | 10月19日(月) | 入試実戦テスト(1) |
2 | 10月19日(月) | 記述対策(1)〜国際関係から現代社会を読み取る〜 歴史定着演習(1)〜古代史を中心に〜 |
3 | 11月9日(月) | 入試実戦テスト(2) |
4 | 11月9日(月) | 記述対策(2)〜指定語句を使って文章を書き上げる〜 歴史定着演習(2)〜中世史を中心に〜 |
5 | 12月7日(月) | 入試実戦テスト(3) |
6 | 12月7日(月) | 記述対策(3)〜環境問題から現代社会を読み取る〜 歴史定着演習(3)〜近現代史を中心に①〜 |
7 | 2021年1月25日(月) | 入試実戦テスト(4) |
8 | 2021年1月25日(月) | 記述対策(4)〜統計資料を読み取り文章を書き上げる〜 歴史定着演習(4)〜近現代史を中心に②〜 |
国語国語で問われているのは、「論理力」と「表現力」。
後期の授業では、まず毎回の入試実戦テストをとおして、特色選抜・一般選抜入試における解答作成のポイントを学習します。その後、現代文では、「現代社会」などの入試頻出テーマを扱いながら、当日最も得点差を生じさせる記述問題の「着眼点」「書き方」「仕上げ方」を学び、得点の底上げを図ります。
配信予定日 | 受講内容 | |
---|---|---|
1 | 10月19日(月) | 入試実戦テスト(1) |
2 | 10月19日(月) | 現代文 〜キーワードをおさえて書く〜 |
3 | 11月9日(月) | 入試実戦テスト(2) |
4 | 11月9日(月) | 現代文 〜要素を繋いで書くために〜 |
5 | 12月7日(月) | 入試実戦テスト(3) |
6 | 12月7日(月) | 現代文 〜ここで差がつく!文の整え方 パート1〜 |
7 | 2021年1月25日(月) | 入試実戦テスト(5) |
8 | 2021年1月25日(月) | 現代文 〜ここで差がつく!文の整え方 パート2〜 |
小論文小論文で当日求められるのは、「要約力」と「表現力」。
膳所高校の出題に見られるような課題文型小論文には、課題文を要約する力はもちろん、自分の意見を論理的に、正確に表現する力も求められます。後期の授業では、要約する際の具体的なポイントを学びながら、今まで身につけてきた論の運び方、書き方をもとに、実際に「書く」→「添削」→「清書」をとおして表現力を高めます。
配信予定日 | 受講内容 | |
---|---|---|
1 | 9月28日(月) | 小論文実戦〜課題文型小論文 パート1〜 |
3 | 11月2日(月) | 小論文実戦〜課題文型小論文 パート2〜 |
5 | 11月30日(月) | 小論文実戦〜課題文型小論文 パート3〜 |
7 | 2021年1月12日(火) | 小論文実戦〜課題文型小論文 パート4〜 |