校舎詳細

対象学年

小学2年生〜中学3年生

電話番号

受付時間:午後2時~午後8時 (日・祝は休み)

住所

大東市北新町21-28

※JR四条畷駅から徒歩1分

Google Mapはコチラ

  • 外観

    外観

  • 受付

    受付

  • 授業の様子

    授業の様子

  • 自習室

    自習室

四條畷校で開講中の特別講座

入室説明会・入室テスト

馬渕教室へ入室を希望される方は、「入室テスト」を受験して入室資格を取得してください。受験には事前のお申し込みが必要です。校舎までお電話いただくか校舎窓口にてお申し込みください。

入室説明会無料

馬渕教室の指導理念・指導システムについてご説明させていただきます。

同時実施入室テスト

入室テスト無料

馬渕教室へ入室を希望される方は「入室テスト」の受験が必要です。

平日も随時実施

算国能力開発・まぶちコア・スタディ説明会

「モジュール体験授業」同時実施!

「進度判定テスト」の実施!

馬渕教室の指導理念・指導システムについてご説明させていただきます。

  • 「モジュール体験授業」は入室説明会と同時実施です。
  • 詳細については校舎へお問い合わせください。

同時実施進度判定テスト

次回開催までお待ちください。
入会応援特別キャンペーンコアスタディ

バスルート

校長より一言

馬渕四條畷伸びる生徒に

生徒全員が「全力を尽くす」ことができるようになり、苦しいときも楽しいときも、悔しいときも嬉しいときも、必ず先生たちがそばにいる塾、(保護者のみなさまに)顔が見える塾、電車に乗ってまで通ってきてくれる塾、熱くて温かい先生のそろった塾…「達成感」を感動のゴールとして一緒にスタートしませんか?

📗まぶちの新学年は2月から📘

受験にフライングはありません。学校より先に学習することで、学校の授業の理解もより深まり、定着しやすくなります。まぶちで一緒に新学年のスタートダッシュを決めよう!

😊新中1(小6)スクーリング😊

😊新小4(小3)スクーリング😊

😥少人数指導で大丈夫!?😥

保護者のみなさまや生徒たちにお話しすることの1つとして故事成語「大は小をかねる」があります。大きい物は小さい物の代わりとしても使える。 小さい物より大きい物の方が使い道が広く役に立つというたとえです。これを学習塾に置き換えてみます。義務教育を終え高校受験はすべてのお子さまが経験します。受験は少人数でしょうか?少人数指導に慣れきった子どもたちが受験当日に集団の中で実力を発揮できるでしょうか?

最近では数少ない集団指導で生徒のみなさんの実力を伸ばします。いくつかの「市」から多くの「生徒さん」に通っていただいていますので、学校別指導はもちろん、生徒面談・保護者懇談・三者懇談・保護者会やガイダンス、オンライン説明会にリアル理科実験教室など集団指導だからこそ少人数指導の特徴も「大は小をかねる」が可能になります。お知り合いやご近所の保護者のみなさまや、お子さまの友人知人に聞いてみてください。平成時代に多かった「集団塾は一人ひとりの面倒をみない」塾ではないことが分かっていただけると思います。

😨安物買いの銭失い😨

馬渕教室の入室キャンペーンは他塾とは違います。今やどの塾でも入塾応援キャンペーンを打ち出しています。馬渕のキャンペーンは入室されるご家庭に必ず1回は受けていただくためのもの。確かに教育費は高校・大学その他かさんでいくものなので抑えたい気持ちがあるのは当然のことですが、お子さまの将来は安物買いの銭失いでいいのでしょうか?他塾から馬渕に転塾してくる保護者さまからお聞きするのですが、馬渕より安い塾に通っていたけれど何も残らなかった、馬渕は格安ではないが授業料を払って面倒みてくれる、と。日用品でも食料品でも同じことが言えますが「教材費無料」「きょうだい2人目から半額」などと打ち出しているところは、安かろう悪かろうで終わってしまうことが多いようです。

塾選びの決め手は合格実績で!

馬渕教室は、最難関校の数だけを誇る塾ではありません。合格者数が最も多いのは最難関校ですが、上位校も地域有名校もしっかり合格実績を出せる塾です。進学塾のため、ワンランク上の合格を目指すのは当然ですが、それにとどまらず、お子さま一人ひとりの性格に合った進路指導が四條畷校の特徴の1つとなっています。「率だけ」「学校名だけ」の他塾とは一線を画した受験指導にお任せください。

💎2024年度合格実績💎

😲まさか私が合格するなんて…😭

とは、毎年卒業生の何人も高校合格報告の際に私たちにかけてくれる言葉です。私たちにとっては、頑張る生徒の夢を叶えてあげたい、一人ひとりの可能性を最大限に引き出してあげたいという思いから真剣に生徒たちの進路決定についてはいくらでも時間をかけます。学校との違いは、私たちは毎年進路に携わっているところ。近隣の学校だけでなく、お子さまに合った進路指導を提供させていただきます。ベテラン揃いの四條畷校なら安心していただけると考えています。

2024年度の受験生たちも、全力で入試に取り組みました!生徒ひとり一人が私たちの誇りです!!

🦄四條畷学園対応カリキュラム📗

四條畷学園中学の数学の授業は、公立中学の授業と比較してかなり速いペースで進められます。また、英語・数学・国語は“文理コース”と“探究コース”で問題が変わったりReaderとGrammarに細分化されたりするなど、「ペースは速く、量は多い」といった特色が見られます。馬渕教室では学区制が完全に撤廃された高校入試に備えて、学校に特化しつつ、学校内容にとどまらない大阪全域に通用する学力を身につけるための授業を展開しています。さらにコースごとに対策問題集を作成しており、学園の生徒さんに合わせたカリキュラムとなっています。学園の充実した授業進度にピッタリ合った先行学習で上手くかみ合って学力の伸長を確認できます。

四條畷校の進路懇談会も、学園中の日程に先行して実施しています。また、期末考査等の“家庭学習日”にも合わせた校舎運営を行っていました。今年度は家庭学習日はありません。

授業スピードが速い分、学校の課題の量も必然的に多くなります。学園中・学園小の別なく、生徒さんは学校帰りに四條畷校で勉強して帰る、そのまま残って授業を受ける、など使い勝手の良い立地条件となっています。当然、日ごろの授業から課題のフォロー、分からない問題や質問したい問題も早い時間に解決していただくことが可能です。

🌸充実の学習環境・設備

詳細はこちらをご覧ください。
◇自学する習慣を身につけるための「自習室」
◇様々な「Webコンテンツ」
 ・欠席したとき→「まぶち欠席フォローWeb」
 ・宿題でわからない問題があるとき→「宿題サポートWeb」
 ・英検の勉強がしたいとき→「英検Web講座」(中2・中3のみ) など、みなさんのニーズに合わせて沢山のWebコンテンツを用意しています。

【最近の四條畷校レポート】

2025(令和7=平成37=昭和100)年になって、早くも1ヶ月が過ぎようとしています。さまざまな流行性の病気等がまん延していますが、塾生および保護者のみなさまのご健康を祈る毎日です。特に受験生は追い込み期のため、遅くまで勉強に励んでいる生徒さんも多いですが、だからこそ逆に「早ょ寝ーや」と声がけさせていただいています。確かに勉強量は遅くまでやった方が長いでしょう。しかし、眠い目をこすって覚えたことが翌日や翌々日そして入試当日にまで定着するでしょうか?翌日眠たい目で学校の授業を受け、休み時間や体育の授業でケガを・・・なんてことにならないよう、規則正しい生活を送ることが大切です。受験勉強は、何も勉強だけ頑張ればいいというものではありません。大人になってからの『自己管理』の基礎も受験勉強で身につけていきます。そして何より、子どもたちを全面的に支援してくださる保護者のみなさまへの感謝受験勉強で多くのことを子どもたちは学んでいきます。心を成長させるのも受験だと考えています。健全な肉体に健全な精神は宿り、健全な精神は健全な肉体に宿る!あらゆることは表裏一体です。

今回は『中1の壁』ということについて書いていきます。

小学生と中学生の大きな違いは…?? 「クラブ活動が本格的に始まる」「定期(単元)テストがある」「生活のリズムが夜型になる」など、他にも思いつくことはありそうですが、四條畷校的に大きいと思われるのは「毎日の学校の宿題がなくなる」です。

小学校では宿題が毎日あることで、多くのお子さまが日々の学習内容の復習・確認ができ、反復練習がおのずとできます。特に、漢字や計算ドリルといったものは、今なお小学生の生活に根づいています。毎日宿題をさせるのに苦心していた保護者のみなさんもいらっしゃるでしょう。

これが、これが、無くなるとはどういうことになるか・・・

子どもたちが学校以外でほとんど勉強をしなくなるということです。6年間かけて築き上げてきた学習習慣が数ヶ月にして崩れ落ちていきます…。

あとに残るのは「学校以外で全く勉強をしない子」です。

学校でやっているからええやん?は正しいのでしょうか?学校では子どもたちは受け身で授業を受けている状態です。(アクティブラーニングなどと言われていますが実際は成立していないことは授業参観でもお感じになっているでしょう)

インプット(入力=詰め込み)のみでアウトプット(出力=演習)が圧倒的に足りていません

その結果、学校では聞いた覚えがあるけれど自分では解けない状態に陥ります。中学生になったら自学自習の習慣をつければ大丈夫!というのは「言うは易く行うは難し」で、なかなかそうはいきません。だから中学校に入学するまでに(中1になるまでに)学習習慣を一緒につくっていきましょう!「ウチの子はまだ大丈夫」「塾通いはお金もかかるしまだ早い」「勉強は後回しでのびのびさせたい」など思われているかもしれません。しかし「ヤバい!」と気づいてから始めるのは子どもにかなりの負担がかかります。

「まだ早いかな?」「まだ大丈夫」というタイミングこそ、始めるタイミングです。

馬渕教室四條畷校では、学年ごとにキャンペーンを準備しています。

馬渕教室では、来たるべき入試に備えて2月からを新学年としてスタートします。特に、現中2(新中3)は、1月から中3内容の一部先取りを行っていきます。

まずは『入室説明会』『入室テスト』にご参加ください。そこから一人ひとり、適正な学習プランをご相談させていただきます。

馬渕教室四條畷校は基幹2~3科目(算数/数学・国語・英語)だけではなく、加えて主要5科目(英・数・国・理・社)を担当できる教師陣で固めています。いつでも安心して校舎に来でいただける環境を整えています。

馬渕教室四條畷校の自慢は、生徒たちです。馬渕生は本当によく頑張ります。数ある学習塾の中でかなりハードなことをやっていると思いますが、私たちの指導に素直に耳を傾け行動に移し、保護者のみなさまのご支援のもと今年も全員が全力で受験に臨みました。大阪TOP10高である文理学科設置校に35名もの生徒が合格しました。「馬渕は頭のいい子がいく塾」とよく言われますが、一度馬渕の授業を受けてみてください。特別なことをやっているわけではなく、当たり前のことを当たり前にやっている塾であることがわかっていただけると思います。集団指導のメリットを最大限に活かし、みんなで目標に向かって頑張る塾です。馬渕教室四條畷校には、熱くて温かい教師陣がそろっています。生徒たちや保護者のみなさまのご支援によって運営を進めることが可能になっています。

四條畷校は、その立地に恵まれJR学研都市線の四条畷駅から走って15秒!四條畷市だけでなく大東市・寝屋川市・門真市・東大阪市・交野市・枚方市・大阪市など、広範囲にわたってお通いいただいています。そのような日常では体験できない環境で一緒に勉強してみませんか?馬渕には勉強において“無いものはありません”。さぁ、次はキミのターンだ! 馬渕で過去最高を一緒に目指そう!!

🏫主な在籍小・中学校🏫

【小学校】忍ヶ丘・四條畷・岡部・くすのき・田原・四條畷南・四条北・北条・深野・望が丘・四宮・諸福・東香里・四條畷学園ほか

【中学校】四條畷・四條畷西・田原・深野・北条・四条・住道・南郷・大東・望が丘・寝屋川第7・門真第5・盾津・盾津東・四條畷学園ほか私立中学校の生徒も在籍