校舎詳細
対象学年 | 小学2年生〜中学3年生 |
---|---|
電話番号 |
077-545-0700 受付時間:午後2時~午後8時 (日・祝は休み) |
住所 |
滋賀県大津市一里山1丁目3−1 ※JR東海道本線 瀬田駅スグ |
瀬田校で開講中の特別講座
- 小2・小3算国能力開発・まぶちコア・スタディ
- 中3ランクアップコース
入室説明会・入室テスト
馬渕教室へ入室を希望される方は、「入室テスト」を受験して入室資格を取得してください。受験には事前のお申し込みが必要です。校舎までお電話いただくか校舎窓口にてお申し込みください。
算国能力開発・まぶちコア・スタディ説明会
「モジュール体験授業」同時実施!
「進度判定テスト」の実施!
馬渕教室の指導理念・指導システムについてご説明させていただきます。
- 「モジュール体験授業」は入室説明会と同時実施です。
- 詳細については校舎へお問い合わせください。

同時実施進度判定テスト
バスルート

校長より一言

速報!馬渕教室 瀬田校 入試実績!


4月より新学年授業本格スタート♪
~先取り学習が自信につながる~




【日曜】膳所高・上位高合格特訓
~他塾生大歓迎♪~



コア・スタディってどんな授業?


理科実験教室『空気砲』

本日は馬渕教室の大人気イベントの1つである理科実験教室にて『空気砲』について学習しました!
空気砲を作っている姿が真剣そのものです( ・`д・´)
小学生がたくさん集まり、各自が作ったオリジナルの空気砲で、煙や紙コップを飛ばしたり、さまざまなゲームをして盛り上がりました!!


最後は巨大空気砲で実験!成功するかワクワクしながら発射!!!
見事成功し、一同「うおおぉぉ~~~!!!!」大興奮!
あっという間の90分でした(*'▽')

理科実験教室『飛行リング』

本日は理科実験教室を実施しました!
ジャイロ効果を用いた『飛行リング』を全員で制作し、誰のものが最も飛ぶか、を競いました。
動いているものはその動きをずっと続けようとする性質があります。この性質を応用すると、回転を与えた物体はその回転を続けようとするため、軽い紙の筒が空気抵抗を受けても、まっすぐ飛んでいきます。ぶれても頭の部分をもとに戻して安定しようとする効果が働くため、さらに安定飛行が実現するのです!
この性質を利用して、どんな風に投げると飛距離が伸びるのか、をみんなで考えました。


次の理科実験は12月16日(土)の「空気砲」です。たくさんのご参加をお待ちしています!

快適な自習室でともに頑張ろう!

今回は馬渕教室の自習室についての紹介です。
馬渕教室は全校舎にブース形式の自習室を完備しています。
また、タブレットを設置しているブースもあり、「この単元復習したいなぁ。。。」というときは『単元別デジタルライブラリ』を!
馬渕の宿題をやっているときに「この問題どうやるんだろう。。。」というときは『宿題サポートWeb』を!もちろん、先生たちへの質問も大歓迎です。
卒業生が毎年執筆してくれる『合格体験記』にも自習室を利用したことを頻繁に書いてくれています。卒業生のコメントを紹介します!
「とても静かな環境で、集中して勉強に取り組むことができました。また、周りもみんな頑張っているので、頑張ろうという気持ちになれました。私は家だと、どうしても怠けてしまうので夕食を持っていって一日中馬渕教室にいたこともありました。平日で授業のない日でも自習室で勉強していました。」
静かで集中できることはもちろんですが、頑張っている仲間たちとともに過ごすことも大きな刺激になります。
この冬、馬渕教室の自習室をぜひとも活用してください!


まぶちWebで万全のサポート体制!

馬渕教室は「わかりやすい授業」「丁寧な質問対応」はもちろんWebコンテンツも充実しています!
中学生の5科の全単元をコンパクトに収録した『単元別デジタルライブラリ』の本数は1,046本にのぼります!
また、自宅で宿題をやるときに「わからないをすぐに解決したい!」に応えるための『宿題サポートWeb』は小4~中3までのほぼすべてのカリキュラムで質問が出やすい問題を中心に収録しています。また、中学生には英検Webとして、準2級・2級のオンデマンド講座もご用意!
そして、中3受験生にとって、過去問演習が始まる10月からは『滋賀県公立高校過去問オンデマンド解説講座』を開講しています。日々忙しい受験生にとって、好きなときに好きな場所で解説授業を受講できる大人気の講座です。
しかも、馬渕教室に在籍している生徒ならすべて無料で受講できます!
この冬にぜひとも馬渕教室の授業だけでなく、Webコンテンツの充実を実感してください!


馬渕オリジナルグッズ進呈!

馬渕教室では紹介キャンペーンを実施しています。
紹介した方、紹介された方の双方に馬渕教室オリジナルのステーショナリーを進呈します。講習会受講や入室の際のご紹介はもちろん、入室説明会や小学生統一テストの受験など各種イベントへのご参加についても適用しています。では、馬渕教室の紹介グッズをご紹介します。
白いクリアファイルは青色、赤色、金色の3色のラインナップ!こすると消えるラインマーカーは緑色、黄色、ピンク色の3色のラインナップです!そして、何と紹介グッズに新しいラインナップが加わりました!
新しいラインナップは、
①アルミ定規 ②ノート ③マグネットブックマーカー ④革ケース入りふせん
勉強に役立つ4点に加えて、パズルキーホルダーが仲間入り!
ぜひともお友達もお誘い合わせのうえ、馬渕教室の冬期講習会にご参加ください!


よくあるご質問
Q:馬渕教室についていけるか心配です。
A:Web授業・質問対応・補講体制が整っています。馬渕教室に入室する約70%の生徒の入室時の偏差値は50未満。そこから確実にステップアップし、当初は手が届きそうもなかった上位高・難関高に合格するまでに成績を伸ばしています。馬渕が誇る合格実績、それは生徒一人ひとりの努力、そして手厚いサポートの結晶です。
Q:小学2年生から高校受験の勉強って早くないですか?
A:早くから学習習慣をつけることはより深く理解するためにもお勧めします。小学校低学年は一生のうちで脳の吸収力が最も高いと言われています。この大切な時期に学力や思考力の基盤を身につけることによって、受験のみならず将来のあらゆる場面で必要となる「考える力」を養います。算・国能力開発コア・スタディは学ぶ楽しさ、できる喜びを体感させ、子どもたちの将来の可能性を見つけ出し、大きく育てることを目標としています。
Q:部活や習い事と両立できますか?
A:95%以上の馬渕教室生はクラブ活動を積極的に行っています。わかる授業を日々行っています。そして、短時間で定着できるための予習・復習システムが馬渕にはあります。また、中学生の授業は午後7:15開始なので、クラブを終えてから通塾できます。週3日で5科目受講できますから、中学生がクラブ活動にも力を入れることができます。
Q:宿題は多いですか?
A:部活動や習い事と両立できる量になっています。授業内容の定着のために宿題は必ず出題されますが、クラブ活動等と両立できる量です。また、馬渕教室では映像授業や映像教材を他塾に先駆け導入・発展させ、授業内で演習に取り組む時間を十分に確保することで、宿題にかかる負担を大きく軽減しています。
Q:今は別の塾に通っているのですが…。
A:それまでの学習進捗具合によって、しっかりフォローします。無料体験授業・授業見学・進路懇談など、転塾をスムーズに行っていただけるよう転塾応援制度を設けています。どうぞご安心ください。