9月開講

部活生も歓迎!

他塾生も併用できます。

中2日曜神戸総理・市西GS・宝塚北GS合格特訓について

神戸総理・市西GS・宝塚北GS合格に向けてスタートダッシュ!

神戸総理・市西GS・宝塚北GSの入試突破に向けて、中2までで学習する内容のうち、兵庫県公立入試に直結する内容を取り上げて学習します。こうして培われた学力は、神戸総理・市西GS・宝塚北GSの入試で問われる「思考力」や「記述・表現力」の礎となり、中3日曜特訓の学習へとスムーズにつながっていきます。

神戸総理・市西GS・宝塚北GS合格への最短ルート

神戸総理

市西GS・宝塚北GS

日曜SSSクラス
神戸(総理)・市西(GS)合格+難関私立高合格
受講資格:馬渕公開テスト偏差値58以上
日曜SSクラス
市西(GS)・宝塚北(GS)・西宮東(数理・人文)合格+有名私立高合格
受講資格:馬渕公開テスト偏差値52以上

志望校別に徹底強化

難度の高い神戸総理はより専門性を高めた英語・数学・国語の3教科の総合学力を養成します。
また、市西GS・宝塚北GSでは数学・理科の力が求められるため、独自入試に向けて数学と理科を徹底強化いたします。

教科内容とカリキュラム

中3内容をとり入れ、入試までの全体像を見せる!

英語

中学2年生の英語学習は文法に傾倒しがちです。しかし、単に文法知識を持っているだけでは英語の入試問題は解けません。この講座では、兵庫県公立入試に近いレベルの発音問題・リスニング・長文読解問題を扱います。これらを中学2年生のうちに知り、たしかな英語力をつけていきましょう。

神戸総理・宝塚北GSクラス

1 実戦テスト① 2 リスニング①・英作文①
3 実戦テスト② 4 リスニング②・英作文②

数学

兵庫県公立入試で特に差がつくのは図形分野です。単に図形問題として出題されるだけでなく、グラフ問題でも図形の性質を利用した問題が出題されます。この講座では、これらの図形問題に焦点をあてて、授業をすすめていきます。図形の性質の理解を深め、入試問題への対応力を高めることがねらいです。

神戸総理クラス

1 整数問題① 2 整数問題②
3 グラフと図形 4 合同の発見
5 図形の移動① 6 図形の移動②
5 角度を極める① 6 角度を極める②

市西GSクラス

1 グラフと図形 2 合同の発見
3 図形の移動① 4 図形の移動②
5 角度を極める① 6 角度を極める②
5 整数問題① 6 整数問題②

宝塚北GSクラス

1 グラフと図形① 2 グラフと図形②
3 合同の発見① 4 合同の発見②
5 図形の移動① 6 図形の移動②
5 角度を極める① 6 角度を極める②

国語

兵庫県公立入試・難関私立入試を問わず、必ず出題されるのが多くの受験生が苦手とする論説文です。2回の講座では、まず論説文の「論理の追い方」=「読み方」を学びます。また、一定の字数で書くことを要求される要約・要旨の書き方も学びます。これらによって、本文全体で筆者の主張を的確に見抜く力も養えます。

神戸総理クラス

1 論説文①(要約) 2 論説文②(要旨)
3 古文① 4 古文②

理科

化学・物理分野から重要な単元の復習を行います。難度の高い問題の演習・解説をとおして、中3での学習につなげます。

市西GSクラス

1 密度・濃度 2 溶解度
3 力のつり合い 4 ばね
5 植物・動物のからだのつくり 6 大地の変動
7 電流と回路 8 化学変化の量的関係

宝塚北GSクラス

1 密度・濃度 2 溶解度
3 力のつり合い 4 ばね

募集要項

時間

19:15〜21:20(1日60分×2コマ)

受講費用

21,560円(税込)

  • ※1日(2コマ)無料体験した場合の費用です。
  • ※別途教材費1,672円(税込)がかかります。
  • ※価格は全て税込表記しております。
  • ※途中受講費用は残りコマ数となります。

神戸総理クラス

開講校舎

※年度途中、状況によってクラスを増設する場合があります。

受講教科

数学(8コマ)・英語(4コマ)・国語(4コマ)

市西GSクラス

開講校舎

※年度途中、状況によってクラスを増設する場合があります。

受講教科

数学(8コマ)・理科(8コマ)

宝塚北GSクラス

開講校舎

※年度途中、状況によってクラスを増設する場合があります。

受講教科

数学(8コマ)・英語(4コマ)・理科(4コマ)

実施日程

途中からでも受講できます。

以降も初めて受講する方は最初の1日(2コマ)が無料となります。
下記のうちから、受講される校舎で設定する日程にて実施します。
詳しい日程は各校舎の時間割をご覧ください。

第1回

9月14日(日)

第2回

9月21日(日)または28日(日)

第3回

10月19日(日)

第4回

10月26日(日)

オンライン授業

11月2日(日)

オンライン授業

11月30日(日)

第5回

12月7日(日)

第6回

2026年1月18日(日)

1日体験無料!

部活生も歓迎!

他塾生も併用できます。

お申し込み方法

外部生で、受講を希望される方は「資格判定テスト」または「馬渕公開テスト」の受験が必要です。