記述力養成添削講座について
日本作文協会監修
~要約・作文・小論文・記述問題に強くなる~
年間をとおしての緻密な添削指導により、入試における作文力・小論文力の強化を目指します。
中2以下の学年では入試本番で必要な表現力の基礎を、作文や要約を通して身につけます。
講座の流れ
小1〜小3

作文添削講座
- ①課題提出親しみやすい課題を、“作文メモ”を取ることから、段階を踏んで完成させていきます。
- ②添削結果返却専属添削要員によって、緻密に添削されます。
添削された原稿用紙とともに「作文教室だより」が届きます。
小4〜小6

作文添削講座
- ①課題提出毎月、家庭学習用テキストで「基本の確認」「基本問題」「標準問題」を練習したあと、提出用の「挑戦問題」に取り組みます。
- ②添削結果返却専属添削要員によって、緻密に添削され、添削された原稿用紙が届きます。
中1〜中2

要約添削講座
- 作文・小論文を書くのに必要となる、文章を要約する力を養成します。段階的に字数を増やし、意見作文へ進みます。また、理科・社会の記述問題にも取り組みます。
- 課題提出・添削結果返却【中1/前期】短文・中文型要約を2題
【中1/後期~中2/後期】意見型作文を1題/理科・社会記述問題
中3

作文添削講座・小論文添削講座
- ①課題提出実際の入試に合わせて、大阪・奈良・京都・滋賀・兵庫の各地域の作文・小論文対策を行います。
いずれかの講座の選択となります。 - ②添削結果返却中3は詳しい添削と同時に、公立入試に合わせて点数化された報告書が返却されます。
■兵庫(小論文添削講座)市立西宮高校入試対応の小論文添削
※中1〜中3生は、作文・小論文Web(全6回/年)を併せて受講。
配信日程
作文
日程 | 教科内容 | ||
---|---|---|---|
第1回 | 3/1(水) | 作文1 | 原稿用紙の使い方 |
第2回 | 5/10(水) | 作文2 | 作文の書き方 |
第3回 | 7/20(木) | 作文3 | 頻出テーマ①(言語・読書) |
第4回 | 9月配信 | 作文4 | 頻出テーマ②(生活・マナー) |
第5回 | 11月配信 | 作文5 | 頻出テーマ③(科学・科学技術) |
第6回 | 1月配信 | 作文6 | 頻出テーマ④(環境問題) |
小論文
日程 | 教科内容 | ||
---|---|---|---|
第1回 | 3/1(水) | 小論文1 | テーマのとらえ方・書き方 |
第2回 | 5/10(水) | 小論文2 | 課題文の読み取り方・書き方 |
第3回 | 7/20(木) | 小論文3 | 統計資料の読み取り方・書き方 |
第4回 | 9月配信 | 小論文4 | 頻出テーマ(言葉) |
第5回 | 11月配信 | 小論文5 | 頻出テーマ(学問) |
第6回 | 1月配信 | 小論文6 | 図表の読み取り方・書き方 |
募集要項
開講校舎 |
全校舎 |
---|---|
対象学年 |
小学1年生〜中学3年生 |
受講費用
前期
小1〜小6 |
2,380円(税込)/月 |
中1〜中3 |
2,860円(税込)/月 |
---|
後期
小1〜小6 |
13,860円(税込) ※教材費・添削費用含む |
中1〜中3 |
17,160円(税込) ※教材費・添削費用含む |
---|
※コンビニ払込用紙にてお支払いいただきます。
※費用は前期・後期の一括支払となります。
お申し込み
- 受講をご希望の方は、下記フォームまたは各校舎までお申し込みください。
- 受講には必ず事前申込が必要です。