中3日曜特訓【前期】堀川・嵯峨野・西京合格特訓
受講料前期無料!
堀川・嵯峨野・西京合格特訓について
堀川・嵯峨野・西京高「御三家」の独自入試に完全特化。
馬渕教室の力を結集したハイレベル講座。


堀川・嵯峨野・西京「御三家」の独自入試に完全特化。
日曜堀川・嵯峨野・西京合格特訓は、最難関私立高に匹敵する難易度の、堀川・嵯峨野・西京などの専門学科の独自入試問題への徹底対策を行う、御三家入試突破のための最短ルートです。京都府公立専門学科の独自入試問題を徹底研究した馬渕教室の教務力を集結。堀川・嵯峨野・西京高合格のために必要な学力を養成する特別なカリキュラムを組んで進むハイレベルな講座です。


堀川・嵯峨野・西京高校合格への最短ルート
日曜SSSTクラス
堀川(探究)+東大寺学園・洛南・西大和学園合格
受講資格:馬渕公開テスト 偏差値64以上
日曜SSSクラス
堀川(探究)・嵯峨野(京都こすもす)・西京(エンタープライジング)合格+洛南・西大和学園・同志社・立命館合格
受講資格:馬渕公開テスト 偏差値58以上
日曜SSクラス
嵯峨野(京都こすもす)・西京(エンタープライジング)+同志社・立命館・大谷・京都女子合格
受講資格:馬渕公開テスト 偏差値52以上


深い思考力や応用力が求められる入試に対応。専用オリジナルテキストを使用して、中3後期内容の先取りや入試問題への対策を行います。


本格的な模擬テストを実施します。合否判定、入試当日の順位予測など精緻なデータ分析で、的確な学習指針を示します。


過去の正確なデータをもとに個別の進路懇談を実施。合格に向けての効果的な勉強方法の指導、精神面でのバックアップなど、きめ細かくサポートします。


志望校合格を目指す多くの生徒と切磋琢磨しあう環境が刺激となり、学習へのモチベーションをさらに高めます。


-
知識・手法をマスターする英語の王道学習。
堀川・嵯峨野・西京高校の合格には、何といっても長文読解のスピードが大切です。しかしスピードは「慣れ・勘」のみで簡単に養えるものではありません。この講座では、読解のスピードを支える様々な文法知識を、学年の枠を超えて復習します。また、長文の読み方・設問処理の手法もあわせて学習し、揺るぎない英語力を身に付けます。
1 横断英文法①~時制~ 2 精密英文解釈①~動詞/and・but~ 3 横断英文法②~副詞~ 4 横断英文法③~名詞~ 5 横断英文法④~形容詞~ 6 長文読解①~内容一致~ 7 長文読解②~日本語記述~ 8 長文読解③~さまざまな英作文~ -
御三家の数学への対応力を養成。
堀川・嵯峨野・西京高校の入試問題は、ほとんどが中3内容であり、問題レベルも難関私立高並みの難しさです。1回目~3回目は、中2内容を深めた形で復習し、4回目から中3の平面図形の単元を効率よく学習していきます。まず基本事項を大切にし、さらに合格点を獲得するための必須事項を学習。御三家の数学への対応力を養成します。
1 整数問題~たかが整数、されど整数~ 2 確率~具体例で確率を攻略~ 3 相似①~典型的な相似形の発見と面積比~ 4 相似②~平行線を手掛かりに~ 5 円の性質①~角の関係から見る円の性質~ 6 円の性質②~相似な三角形を生み出す円~ 7 三平方の定理①
~直角三角形の扱いに慣れよう~8 三平方の定理②
~特別な直角三角形を利用しよう~ -
問われているのは、「論理力」と「表現力」。
堀川・嵯峨野・西京高校ともに、答案用紙を見てまず驚くのは、記述問題数の多さです。また、文章そのものも長く、難解なものが出題されます。日曜特訓前期の国語では、現代文は論説文を、古文は説話文学を中心に取り扱いながら、それぞれの「読み方(論理の追い方)」を学び、同時に「着眼点」「解き方」「書き方」を身に付けながら、得点の底上げを図ります。
1 論説文①(論理の追い方)
~大切な4つのサイン~2 論説文②(要約)
~要約するための3つのポイント~
古文①(読解法)
〜これで見抜ける!古文の主語〜3 論説文③(要旨)
~要旨を書くための3つのポイント~
古文②(読解法)
~説話文学の王道パターン~4 論説文④(要素結合)
~ここで差がつく! 文のつなぎ方~
古文③(読解法)
~説話文学を読み解く パート1~ -
読解・分析・思考・表現、4つの力を鍛える。
堀川・嵯峨野・西京高校の入試では、与えられた実験結果や資料を原理原則に基づいて考察する力、自分の考えを正確に記述する力が求められます。この講座では実験結果や資料の考察力や長文の記述力を鍛えていきます。前期の授業では中1・中2の学習単元の中から重要な単元を取り上げ、理解を深め、後期の学習につなげます。
1 実験・観察・記述~分析力で見える生物・地学~ 2 凸レンズ~レンズの公式で見える物理~ 3 化学➀~原子量で見える化学~ 4 化学②~量的関係で見える化学~ -
求められるのは、「資料の分析力」と「記述力」。
堀川・嵯峨野・西京高校を突破するために必要な力は、「資料の分析力」と「記述力」です。例えば環境問題や貿易に関する問題などは、資料を通じてその問題がおこった背景を理解しているかが問われます。資料の着眼点を学び、それを文章化する練習を行い、記述力の向上を図っていきます。
1 時差の計算
~飛行時間はこう求める~2 世界の気候
~雨温図を区別する2つのポイント~3 統計資料分析
~統計資料の必勝ポイント伝授~3 日本地理総合
~これで完璧!日本地理を完全マスタ-~ -
小論文独自の「書き方」を学び、表現力を養う。
堀川高校の出題に見られるような課題文型小論文には、課題文を要約する力はもちろん、自分の意見を正確にかつ、論理的に表現する力も求められます。日曜特訓前期では、まず作文とは異なる小論文独自の「書き方」を知り、実際に「書く」→教師による「添削」→「清書」をとおして、表現力を高めます。
1 小論文の書き方~作文とどう違うの?~ 2 小論文の基本形~まずは「型」を身につける~ 3 小論文実戦~課題文型小論文 パート1~ 4 小論文実戦~課題文型小論文 パート2~
堀川・嵯峨野・西京合格特訓 募集要項
開講校舎 |
※御池本部校・伏見桃山校ではSSSTを開講。 |
---|---|
受講教科 | 英語(8コマ)・数学(8コマ)・国語(4コマ)・理科(4コマ)・社会(4コマ)・小論文(4コマ) ※1教科から受講できます。 ※詳しくは最寄りの校舎にご相談ください。 |
日程 |
下記のうちから、受講される校舎で設定する日程にて実施します。詳しい日程は各校舎の時間割をご覧ください。
無料体験授業受付中!前期無料! |
時間 | 1日/75分×2コマ |
受講費用 | [全14回] 41,580円(税込) ※無料体験の場合、上記授業料より無料体験分の費用を差し引かせていただきます。 ※別途教材費3,850円(税込)がかかります。 ※価格は全て税込表記しております。 ※途中受講費用は残りコマ数となります。 |
※他塾生も併用できます。
※詳しくは開講校舎までお問い合わせください。